活動報告

呂媛媛さんレポート11月1日 「秋冷の候」 [ 2016年11月01日(火) ]

秋冷の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
先日、私が早稲田大学・大学院 環境エネルギー研究科の入学試験をチャレンジしました。第一次と第二次二回の試験で、難関のプレゼンテーションと面接を突破し、皆様のおかげで、無事合格通知を頂くことが出来ました。
お礼かたがたご報告申し上げます。
そして、早稲田大学院の入学後には、ロータリーの奨学生として、恥じないよう一生懸命勉学・研究に励みたいと思います。
これからも、日本語力を更に磨き上げるべく邁進致します。
至らない点も多々あるかとは存じますが、何卒皆様のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
以上です。

平成28年11月1日  呂 媛媛

社会奉仕 卓話 [ 2016年10月20日(木) ]

次期湖西市長選立候補予定者の影山剛士氏と菅沼泰久氏を迎えて、湖西を中心とし浜名湖西岸地域の現状と将来ビジョン等についてパネルディスカッションを開催しました。
「つながり」や「スピード感」といったそれぞれの強みを武器に直近の課題やこれからの市政への熱い想いを語っていただき、将来への期待はもちろん市民の市政への関心の高まりなど何か新しい風を予感させる内容でした。参加者にとっても身近な課題等について考える良い機会になったのではと思います。

呂媛媛さんレポート10月4日 [ 2016年10月11日(火) ]

「日本での留学成果」
米山奨学金を頂くことで浜名湖ロータリークラブにお世話になって半年が過ぎました。今日は日本での留学生活の中で得た成果についてお話ししたいと思います。
大学在学中は課外活動と勉学の双方に全力で臨みました。私はどんなことにも挑戦をして目標を達成しきる力があります。
専門知識を勉強する上で課外活動にも頻繁に参加しました。課外活動において特に力を入れたのは、役員をしていた静岡地区留学生学友会での活動です。
この活動を通じてイベントを成功に導くという目標を達成するにあたり、チームワークを重視した理想のリーダー像を築くことが出来ました。また個人としては2年間に亘る努力の結果、念願であった校内スピーチコンテストで中日新聞東海本社から「最優秀賞」の受賞を実現しました。そしてこれら課外活動に加えて努力を惜しまず勉学に励んだ結果、大学の推薦と自身の面接によりロータリー米山記念奨学金を頂くことが出来ました。
大学在学中に様々な方面でチャレンジをして目標を達成してきた力は私の留学成果だと思います。そして今後も挑戦をし続け、様々な能力を身に着け世界に貢献できるように日々奮闘していきたいと思います。
平成28年10月4日   
呂 媛媛  

外山理央さんレポート(9月度) [ 2016年10月03日(月) ]

スペインのバンプローナに滞在中の外山理央さんからマンスリーレポートが届きました。
抜粋ですがご紹介させていただきます。(今後もレポートが届き次第HPに掲載していきます)

国際奉仕 卓話 [ 2016年09月28日(水) ]

2620地区国際奉仕委員長の山岡修一様(三島RC)をお迎えしての例会を9月27日(火)に開催しました。日頃から浜名湖RCの活動にご尽力いただいている山岡様の卓話ということで、多くの会員がこの日を楽しみにしておりました。
国際奉仕事業の現状に対する提言や将来への期待等についてご自身のカンボジアでの地雷撤去をはじめさまざまな経験談や私どもの身近な先輩のエピソードを交えながらお話いただき、楽しく有意義な時間を共有できたものと思います。
101件 〜 105件を表示しています。(全133件)

浜名湖レークサイドプラザ